くぼてん商品券のぼり旗
赤・白・黄のコントラストがとてもインパクトがあり、こののぼり旗が置いてあるだけで「ここでも商品券使えるの?」という問い合わせが増えました。
ただ以前にお知らせの項目に記載しておりますが、国・県の指導により保険医療、施薬への商品券利用はできません。
また、つり銭が発生する金額の商品のお支払いとして商品券をご利用いただいた場合でも、つり銭のお支払いをすることができませんのでご注意ください。

令和3年度プレミアム付きくぼてん商品券の加盟店です
今年も福岡県豊前市の『プレミアム付きくぼてん商品券』の加盟店登録をしました。 雑貨や食品等購入の際のお支払いとして商品券をご利用いただくことができます。 国・県の指導によりので、予めご了承ください。 また、つり銭が発生する...
マイナンバーカードのぼり旗
こちらがマイナンバーカードののぼり旗です。
保険証の代わりにマイナンバーカードで受付される方が続々と増えてきておりますが、当薬局では更にマイナンバーカード利用者を増やすことを目指しております。
ポスターやPOP等でマイナンバーカード利用の遡及を進めており、更なる利用者を増やすためにのぼり旗を立てることになりました。

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました
豊前店に、オンライン資格確認のための顔認証カードリーダーの設置が完了しました。 これにより、マイナンバーを健康保険証としてご利用いただくことが可能となりました。
この機械を非接触の体温計と勘違いされ、顔を近づけて待機されている方も多くいらっしゃるので、マイナンバーカードでの医療機関の受付が主流になることを目指し、少しでも貢献していけたらいいなと考えています。
ただいま、マイナンバーカードで受付していただいた方に、粗品を差し上げております。
これを機に、『マイナンバーカード受付デビュー』をしてみてくださいね。
※粗品は変更する場合があります。
おまけ
今回のぼり旗をグッズプロさん(運営:株式会社トーエ)で購入したのですが、のぼり旗に関するマニュアルが封入されていました。
恥ずかしながら『のぼり旗初心者』であったため、このようなマニュアルがあると組み立てや管理方法が理解できたので、非常に助かりました。ありがとうございました。
コメント